当ブログはサイト『FunFunのしっぽ』のDIARYコンテンツです。サイトへのご意見ご感想もお待ちしております。
またしても「ゲド戦記」です。
過去のコラムで批評を書いていました「ジブリのゲド戦記」を
原作者の「ル=グイン」さんに観せに行った様です。
下記アドレスの監督日記に書いてあります。
http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000854.html
さて、そこでル=グインさんから、個人的に感想を頂いたらしいのですが、
その言葉を、あたかも誉められたかのように公式に発表した為に
ル=グインさんが「あの言葉は自分の本心を全て語った言葉ではない」と
反論のメッセージを掲載されたようです。
下記サイトに、その全文と日本語訳が書いてあります。
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
下記ブログでも紹介されています。(こっちが読みやすい)
http://cinemajunkie.blog52.fc2.com/blog-entry-207.html
なんと言いますか、この原作者のコメントが発表された時点で、世界中のファンは
公開前に落胆したでしょうね‥‥。
なぜなら、それなりの作品に仕上がっているのなら
ココまで批判的なコメントを原作者が書くことはありえない
はずですから‥‥。
だってそうでしょ? 映画が売れれば原作者もお金が入ってウハウハなんですから。
わざわざ、評価を下げるようなコメントを発表するのはデメリットでしかないはずです。
しかも、映画化の承諾を得る契約時に下記のやり取りが有ったようですが
完全に原作者を騙していますよね?
「駿監督は歳でもう引退する、だから息子と若いスタッフに
仕事を託したい、しかしシナリオのチェックは駿監督が必ず行う。」
これを了承したル=グインさんは契約書にサイン。
しかし、駿監督は引退せず、次回作に取り組んでいる。
しかもゲド戦記のシナリオのチェックを行わなかった。
※↑喧嘩したにしろ言葉に責任は持って欲しい物です。(過去コラム参照)
ル=グインさんの、文章には上記の事実(詐欺)に対する憤りが語られています。
公式に原作者がこんな批判的コメントを発表した以上、ジブリは駿監督も含めて、
ル=グインさんに頭を下げるべきでは? と凄く思いました。
そして、原作者をここまで落胆させる物を作ってしまった事を考えるべきです。
ル=グインさんも仰ってますが、40年も出版され続けて世界中にファンがいる
ゲド戦記を作るのなら、原作にもっと忠実で有るべきだと。
私は、このル=グインさんのコメントを見て、この人は本当に自分の作品を愛していて
その作品を読んでくれる読者のことを考えてくれているのだと思いました。
日本語訳された文章からも、原作者のその人柄と誠実さは伝わってきますね。
小説や物語などの人間ドラマって、原作者の人柄の影響が大きい気がします。
そして、その愛すべき作品を解ってくれる人が映像化してくれないジレンマ。
なんと言いますか、ル=グインさんって、不幸な人ですね‥‥。
あと吾朗さんは、もっと人間を磨きましょう。幼稚すぎます。
駿監督のコメントの時もそうでしたが、お世辞や建前という言葉を知って
自信満々な考えで、本質を見失うのは辞めて欲しいですね。
原作者から、この様なコメントが公式に発表されるくらい、貴方の行動は
利己的で身勝手なのですから。
さて、原作者の評価も出たところで、この作品を本当に世界配給するのか?
という部分を考えさせられましたね。 国内だけの恥で止めて欲しい物です。
PS:ル=グインさんも、菅原文太さんの声とテルーの歌声だけは誉めてましたね。
私も文太さんの声は、千と千尋の釜爺の時から好きでした。
トラック野郎も好きでしたw(爆
過去のコラムで批評を書いていました「ジブリのゲド戦記」を
原作者の「ル=グイン」さんに観せに行った様です。
下記アドレスの監督日記に書いてあります。
http://www.ghibli.jp/ged_02/20director/000854.html
さて、そこでル=グインさんから、個人的に感想を頂いたらしいのですが、
その言葉を、あたかも誉められたかのように公式に発表した為に
ル=グインさんが「あの言葉は自分の本心を全て語った言葉ではない」と
反論のメッセージを掲載されたようです。
下記サイトに、その全文と日本語訳が書いてあります。
http://hiki.cre.jp/Earthsea/?GedoSenkiAuthorResponse
下記ブログでも紹介されています。(こっちが読みやすい)
http://cinemajunkie.blog52.fc2.com/blog-entry-207.html
なんと言いますか、この原作者のコメントが発表された時点で、世界中のファンは
公開前に落胆したでしょうね‥‥。
なぜなら、それなりの作品に仕上がっているのなら
ココまで批判的なコメントを原作者が書くことはありえない
はずですから‥‥。
だってそうでしょ? 映画が売れれば原作者もお金が入ってウハウハなんですから。
わざわざ、評価を下げるようなコメントを発表するのはデメリットでしかないはずです。
しかも、映画化の承諾を得る契約時に下記のやり取りが有ったようですが
完全に原作者を騙していますよね?
「駿監督は歳でもう引退する、だから息子と若いスタッフに
仕事を託したい、しかしシナリオのチェックは駿監督が必ず行う。」
これを了承したル=グインさんは契約書にサイン。
しかし、駿監督は引退せず、次回作に取り組んでいる。
しかもゲド戦記のシナリオのチェックを行わなかった。
※↑喧嘩したにしろ言葉に責任は持って欲しい物です。(過去コラム参照)
ル=グインさんの、文章には上記の事実(詐欺)に対する憤りが語られています。
公式に原作者がこんな批判的コメントを発表した以上、ジブリは駿監督も含めて、
ル=グインさんに頭を下げるべきでは? と凄く思いました。
そして、原作者をここまで落胆させる物を作ってしまった事を考えるべきです。
ル=グインさんも仰ってますが、40年も出版され続けて世界中にファンがいる
ゲド戦記を作るのなら、原作にもっと忠実で有るべきだと。
私は、このル=グインさんのコメントを見て、この人は本当に自分の作品を愛していて
その作品を読んでくれる読者のことを考えてくれているのだと思いました。
日本語訳された文章からも、原作者のその人柄と誠実さは伝わってきますね。
小説や物語などの人間ドラマって、原作者の人柄の影響が大きい気がします。
そして、その愛すべき作品を解ってくれる人が映像化してくれないジレンマ。
なんと言いますか、ル=グインさんって、不幸な人ですね‥‥。
あと吾朗さんは、もっと人間を磨きましょう。幼稚すぎます。
駿監督のコメントの時もそうでしたが、お世辞や建前という言葉を知って
自信満々な考えで、本質を見失うのは辞めて欲しいですね。
原作者から、この様なコメントが公式に発表されるくらい、貴方の行動は
利己的で身勝手なのですから。
さて、原作者の評価も出たところで、この作品を本当に世界配給するのか?
という部分を考えさせられましたね。 国内だけの恥で止めて欲しい物です。
PS:ル=グインさんも、菅原文太さんの声とテルーの歌声だけは誉めてましたね。
私も文太さんの声は、千と千尋の釜爺の時から好きでした。
トラック野郎も好きでしたw(爆
え? 今更サッカーの話題?
はい、今更です!
本当はワールドカップが終わってからすぐに書きたかった事なのですが、
その時は、ブログ持ってなかったので、書けなかったのですよ~。(^^;
とにかく、日本のサッカーは弱い!
では、日本はサッカーがヘタなのか?
実は、決してヘタではない。
世界のスカウトが日本のサッカー選手の技術の高さには注目していて、
現に多くの選手がスカウトされている。
ではどうして弱いのか?
それは、意識的な部分が大きく影響している。
スポーツに限らず、格闘技や将棋などの競技に置いて、最後の最後に勝敗を分けるのは
技術や体格ではなく、精神的な意識の差になる。
では、日本はサッカーに対して強い意識をもっていないのか?
というと、それなりには、強い意識は持っていると思う。
ただ、その意識の質が違うのである。
日本の選手は「勝ちたい!」と思ってサッカーをしている。
当たり前じゃないかと思われるかもしれないが、実はこれが問題なのだ。
当然、誰だって競技をする上では、勝ちたい!と思ってやるだろう。
しかし、サッカーの強い国はそれ以上に重要な意識でサッカーをやっている。
サッカーの強い国は「負けられない!」と思ってサッカーをしているのだ。
「勝ちたい!」と思ってサッカーをする選手は勝った後の事を考えてプレーする。
勝った後に得られる物は現在持っていない希望的な物であり、たとえ手に入れられ
なくとも、現在と変わりがない為、困難や疲労を前にしたときに「諦め」という
天秤に簡単にかけてしまうことが出来る。
しかし「負けたくない!」とおもってプレーする選手は、負けた後の事を考える。
つまり、負ける事によって失う物があるからこそ、負けたくないのだ。
負ける事によって、今ある自分の場所さえも失ってしまうという恐怖は、
「諦め」という選択肢を受け入れない精神的な強さにつながる。
では、なぜそういった意識の差が生まれるのか?
サッカーは世界最大のスポーツと呼ばれている。
単独競技でオリンピック並の規模で世界が注目する大会はサッカーを置いて他にはない。
つまり国際社会で
戦争以外で国の優劣を決める事の出来る唯一の手段
がサッカーであり、ワールドカップなのである。
日本は世界的に非常に恵まれた国である。
日本は文化、芸術、歴史、格闘技、技術力など世界的に有名な物を数多く有している。
さらに、世界第2位の経済大国として国際社会に貢献し、世界が無視する事の
出来ない存在として、国際社会に君臨しているのである。
ほとんどの国で、日の丸を見せれば「にっぽん」と解るくらいだ。
故に日本は、サッカーに負けたからといって失う物は何も無い。
国際的な地位が揺らぐわけでも知名度が下がるわけでもない。
痛くも痒くもないのだ。
では、サッカーが強くて盛んなヨーロッパはどうだろうか?
この土地は長い歴史で民族や国がめまぐるしく変化し、明確な国境がない為、
国が国として纏まるには、高い国民意識と愛国心が必要となり、過剰なまでの
国への誇りとプライドが育まれた。
それ故に「国の代表として戦う」という事に強い肝心が寄せられる事となった。
ヨーロッパではサッカーを「代理戦争」と呼んでいる程である。
もう一つのサッカーの強豪、南米はどうだろうか?
この土地は、植民地として海外資本によって発展した土地である。
故に、貧富の差が激しく、ろくに教育も受けられないような人々が数多く住んでいる。
そういった人々は、労働者として働く他はなく、身一つで大金を稼ぐ手段は、
唯一、スポーツの一流選手に成ることだけである。
そしてサッカーは野球等と違い道具が要らない、ボールが1つあれば技術が磨ける。
貧しい者に最も向いているスポーツでもあるのだ。
つまり、サッカーが全てであり唯一の夢なのである。
そういった背景もあり、南米は個人技が高い選手が生まれやすい。
組織的なヨーロッパのサッカー。 個人技の高い南米のサッカー。
そのサッカーのスタイルは、そういった背景から生まれた物である。
そして、その2つ土地の国々の人々は選手に限らず、「負けられない!」と
思える程の何かを背負ってサッカーに向き合っている。
今回の日本代表にも「負けられない!」と思ってピッチに立っていた選手が
独り居た訳だが‥‥。
それらをふまえて日本のサッカーを見ると、なんとも魅力に欠ける。
日本のサッカーは弱いだけでなく、面白味に欠けると私は思う。
ワールドカップでは、国同士の歴史的確執やプライドのせめぎ合いが
サッカーのプレーだけでなく、サポーターの応援などからも読みとれて
非常に興味深く面白いと思えたからだ。
日本の試合で面白いと思えるのは、日本vs韓国戦or北朝鮮戦くらいでは無いだろうか。
日本がサッカーが弱い訳。それは選手だけの問題ではない。
日本がワールドカップに負けて、私たちは何をしただろうか?
街で暴動が起こった? 親父が暴れ出した? 監督を非難した?
試合で不甲斐ないプレーをした選手に罵声を浴びせたり、物を投げつけたりした?
こういった事は、サッカーの強豪国では当たり前のように起こっている。
つまり、日本がサッカーが強くなるには、監督を代えるだけでは駄目なのだ。
強くなる国には強くなる為の精神的な土壌が国家レベルで存在している!
それがない国は、技術を磨いてもワールドカップを征する様な強豪にはなれない。
日本サッカーを強くしたいと思うのなら、もっと真剣にサッカーに向き合って
日本代表選手に国を背負う「覚悟」を持たせられる様にしなければ行けないと思う。
まぁ、言うは易しなのだけどもね‥‥。(´・ω・`)
はい、今更です!
本当はワールドカップが終わってからすぐに書きたかった事なのですが、
その時は、ブログ持ってなかったので、書けなかったのですよ~。(^^;
とにかく、日本のサッカーは弱い!
では、日本はサッカーがヘタなのか?
実は、決してヘタではない。
世界のスカウトが日本のサッカー選手の技術の高さには注目していて、
現に多くの選手がスカウトされている。
ではどうして弱いのか?
それは、意識的な部分が大きく影響している。
スポーツに限らず、格闘技や将棋などの競技に置いて、最後の最後に勝敗を分けるのは
技術や体格ではなく、精神的な意識の差になる。
では、日本はサッカーに対して強い意識をもっていないのか?
というと、それなりには、強い意識は持っていると思う。
ただ、その意識の質が違うのである。
日本の選手は「勝ちたい!」と思ってサッカーをしている。
当たり前じゃないかと思われるかもしれないが、実はこれが問題なのだ。
当然、誰だって競技をする上では、勝ちたい!と思ってやるだろう。
しかし、サッカーの強い国はそれ以上に重要な意識でサッカーをやっている。
サッカーの強い国は「負けられない!」と思ってサッカーをしているのだ。
「勝ちたい!」と思ってサッカーをする選手は勝った後の事を考えてプレーする。
勝った後に得られる物は現在持っていない希望的な物であり、たとえ手に入れられ
なくとも、現在と変わりがない為、困難や疲労を前にしたときに「諦め」という
天秤に簡単にかけてしまうことが出来る。
しかし「負けたくない!」とおもってプレーする選手は、負けた後の事を考える。
つまり、負ける事によって失う物があるからこそ、負けたくないのだ。
負ける事によって、今ある自分の場所さえも失ってしまうという恐怖は、
「諦め」という選択肢を受け入れない精神的な強さにつながる。
では、なぜそういった意識の差が生まれるのか?
サッカーは世界最大のスポーツと呼ばれている。
単独競技でオリンピック並の規模で世界が注目する大会はサッカーを置いて他にはない。
つまり国際社会で
戦争以外で国の優劣を決める事の出来る唯一の手段
がサッカーであり、ワールドカップなのである。
日本は世界的に非常に恵まれた国である。
日本は文化、芸術、歴史、格闘技、技術力など世界的に有名な物を数多く有している。
さらに、世界第2位の経済大国として国際社会に貢献し、世界が無視する事の
出来ない存在として、国際社会に君臨しているのである。
ほとんどの国で、日の丸を見せれば「にっぽん」と解るくらいだ。
故に日本は、サッカーに負けたからといって失う物は何も無い。
国際的な地位が揺らぐわけでも知名度が下がるわけでもない。
痛くも痒くもないのだ。
では、サッカーが強くて盛んなヨーロッパはどうだろうか?
この土地は長い歴史で民族や国がめまぐるしく変化し、明確な国境がない為、
国が国として纏まるには、高い国民意識と愛国心が必要となり、過剰なまでの
国への誇りとプライドが育まれた。
それ故に「国の代表として戦う」という事に強い肝心が寄せられる事となった。
ヨーロッパではサッカーを「代理戦争」と呼んでいる程である。
もう一つのサッカーの強豪、南米はどうだろうか?
この土地は、植民地として海外資本によって発展した土地である。
故に、貧富の差が激しく、ろくに教育も受けられないような人々が数多く住んでいる。
そういった人々は、労働者として働く他はなく、身一つで大金を稼ぐ手段は、
唯一、スポーツの一流選手に成ることだけである。
そしてサッカーは野球等と違い道具が要らない、ボールが1つあれば技術が磨ける。
貧しい者に最も向いているスポーツでもあるのだ。
つまり、サッカーが全てであり唯一の夢なのである。
そういった背景もあり、南米は個人技が高い選手が生まれやすい。
組織的なヨーロッパのサッカー。 個人技の高い南米のサッカー。
そのサッカーのスタイルは、そういった背景から生まれた物である。
そして、その2つ土地の国々の人々は選手に限らず、「負けられない!」と
思える程の何かを背負ってサッカーに向き合っている。
今回の日本代表にも「負けられない!」と思ってピッチに立っていた選手が
独り居た訳だが‥‥。
それらをふまえて日本のサッカーを見ると、なんとも魅力に欠ける。
日本のサッカーは弱いだけでなく、面白味に欠けると私は思う。
ワールドカップでは、国同士の歴史的確執やプライドのせめぎ合いが
サッカーのプレーだけでなく、サポーターの応援などからも読みとれて
非常に興味深く面白いと思えたからだ。
日本の試合で面白いと思えるのは、日本vs韓国戦or北朝鮮戦くらいでは無いだろうか。
日本がサッカーが弱い訳。それは選手だけの問題ではない。
日本がワールドカップに負けて、私たちは何をしただろうか?
街で暴動が起こった? 親父が暴れ出した? 監督を非難した?
試合で不甲斐ないプレーをした選手に罵声を浴びせたり、物を投げつけたりした?
こういった事は、サッカーの強豪国では当たり前のように起こっている。
つまり、日本がサッカーが強くなるには、監督を代えるだけでは駄目なのだ。
強くなる国には強くなる為の精神的な土壌が国家レベルで存在している!
それがない国は、技術を磨いてもワールドカップを征する様な強豪にはなれない。
日本サッカーを強くしたいと思うのなら、もっと真剣にサッカーに向き合って
日本代表選手に国を背負う「覚悟」を持たせられる様にしなければ行けないと思う。
まぁ、言うは易しなのだけどもね‥‥。(´・ω・`)
未だかつて無いほどの酷評映画があります!
その名も‥‥
■ゲド戦記
この映画を作ったのは、かの「スタジオジブリ」です。
実は、このゲド戦記に関しては、最初に情報を聞いた時、私は喜びました。
ゲド戦記は、心のファンタジー小説として有名だったからです。
ファンタジー世界の世界観や不思議な生き物達や魔法などのワクワクする要素ではなく、
人と人の絆、成長、そして何気ない仕草や言葉に深く考えさせられ、感銘を受ける事の出来る
非常にメンタリティーな作品だったからです。
そして、それをスタジオジブリが映像化してくれる。
とてもとても期待していました。
得に、原作のファンの方などは喜ばれたと思います。
しかし、ご存じの人も多いかと思いますが、試写会が終わってから、超酷評の嵐!
公開されてからも、未だかつて無いほどの酷評がバンバン!
おすぎは「ゴミ映画」と酷評というか、悪口レベルの評価です。
感じ方に差があり、賛否両論あるのが映画の世界。
しかし、ここまで酷評に偏るのも珍しいくらい酷い常態です。
どうして、こうなってしまったのか?
この作品、監督は宮崎駿さんではありません。
宮崎吾朗初監督作品 となっています。
誰!? って感じですが、このお方、宮崎駿監督のご子息らしいのです。
ジブリ記念館「ジブリの森」の館長さんらしいのですが、てっきり子供の頃からアニメにふれて、
ばりばりのアニメ業界人なのかな?と思いきや、館長に成る前は建築会社に
勤めていた建築屋で、当然、絵や小説など描いたことも書いたこともなく、
今回初めてアニメ制作に関わるという、い・わ・ゆ・る・
超ド素人!
アリエマセン! アリエマセン!! (つд⊂)
普通に考えて、そんな人に監督をさせる事自体、問題があるのは解るはず!
で、どうしてそうなっちゃったのか?
元々、宮崎駿さんにこのゲド戦記映画化のオファーが来てたそうなのですが、
駿さんが、それを断っちゃったんですね。
宮崎駿さんの作品はゲド戦記に大きな影響を受けて作られてきたらしく、
今更、ゲド戦記をつくってもこれまでの作品と同じになってしまうという理由らしい
のですが、駿監督にとっても特別な作品なので、遠慮も有ったのかもしれません。
しかし、世界的に有名なゲド戦記を世界的に有名に成りつつあるジブリがアニメ化すれば、
相乗効果で、大HITするのは誰が見ても明らかなわけです。
ここでジブリのプロデューサーである鈴木氏が動いたわけですね。
鈴木氏は頑なに断る駿監督をあきらめ、話題性と世襲を理由に息子の吾朗氏に
監督をやってみないか? と持ちかけたわけです。
で、これを吾朗氏が受けちゃったから、さぁ大変!!
当然、駿監督は大激怒! 吾朗氏をアトリエに呼びだして大喧嘩!!
この吾朗氏も監督の血を受け継いでるらしく、超がつく頑固者だそうで、
結局、決別して駿監督は「一切手伝わない!」となってしまったんですね。
あ~あ・・・・。(;´Д`)
この吾朗氏。かなりの自信家らしく、その所為でよく駿監督と喧嘩してたらしい。
その仲裁をやって、息子びいきなのが鈴木プロデューサーだったのです。
「ジブリの森」の館長に吾朗氏を推薦したのも鈴木氏らしい。
というわけで、現場の意見など一切無視してプロデューサーの独断でやっちゃったのが
今回のゲド戦記なんですね。
ちなみに、ゲド戦記の初試写会で、会場に駿監督が突然現れて
試写を観ていったらしいのですが、始まって1時間で席を立って帰ったそうです。
それから、3日間の沈黙の後「素直な作りで良かった」というコメントを書面で
送ったらしいのですが、仲が悪いとはいえ、映画人なら最後まで観てコメントすべき
なのでしょうが、最初の1時間で全てが解っちゃったんでしょうね‥‥。
本当に良い作品なら、最後まで観るでしょうし、駿監督の、この沈黙の3日間、
どんな気持ちで過ごされたのでしょうか‥‥。
書面で送った件といい、本人の口から言うのは辛かったんでしょうね。
で、この言葉をうけて、吾朗氏は各メディアに「宮崎駿監督も認めてくれた!」と
自慢げにふれ回っている始末で、呆れるばかりです‥‥。(´・ω・`)
なんでも、ゲド戦記は全世界で公開される予定だそうなのですが、いったいどんな
評価を受けるのでしょうか‥‥。
そして、世界中にゲド戦記のファンは数多くいるわけで、いったいどんな気持ちで
この映画を見るのでしょうか‥‥。
今から、気が重いですねぇ‥‥。(;´Д`)
その名も‥‥
■ゲド戦記
この映画を作ったのは、かの「スタジオジブリ」です。
実は、このゲド戦記に関しては、最初に情報を聞いた時、私は喜びました。
ゲド戦記は、心のファンタジー小説として有名だったからです。
ファンタジー世界の世界観や不思議な生き物達や魔法などのワクワクする要素ではなく、
人と人の絆、成長、そして何気ない仕草や言葉に深く考えさせられ、感銘を受ける事の出来る
非常にメンタリティーな作品だったからです。
そして、それをスタジオジブリが映像化してくれる。
とてもとても期待していました。
得に、原作のファンの方などは喜ばれたと思います。
しかし、ご存じの人も多いかと思いますが、試写会が終わってから、超酷評の嵐!
公開されてからも、未だかつて無いほどの酷評がバンバン!
おすぎは「ゴミ映画」と酷評というか、悪口レベルの評価です。
感じ方に差があり、賛否両論あるのが映画の世界。
しかし、ここまで酷評に偏るのも珍しいくらい酷い常態です。
どうして、こうなってしまったのか?
この作品、監督は宮崎駿さんではありません。
宮崎吾朗初監督作品 となっています。
誰!? って感じですが、このお方、宮崎駿監督のご子息らしいのです。
ジブリ記念館「ジブリの森」の館長さんらしいのですが、てっきり子供の頃からアニメにふれて、
ばりばりのアニメ業界人なのかな?と思いきや、館長に成る前は建築会社に
勤めていた建築屋で、当然、絵や小説など描いたことも書いたこともなく、
今回初めてアニメ制作に関わるという、い・わ・ゆ・る・
超ド素人!
アリエマセン! アリエマセン!! (つд⊂)
普通に考えて、そんな人に監督をさせる事自体、問題があるのは解るはず!
で、どうしてそうなっちゃったのか?
元々、宮崎駿さんにこのゲド戦記映画化のオファーが来てたそうなのですが、
駿さんが、それを断っちゃったんですね。
宮崎駿さんの作品はゲド戦記に大きな影響を受けて作られてきたらしく、
今更、ゲド戦記をつくってもこれまでの作品と同じになってしまうという理由らしい
のですが、駿監督にとっても特別な作品なので、遠慮も有ったのかもしれません。
しかし、世界的に有名なゲド戦記を世界的に有名に成りつつあるジブリがアニメ化すれば、
相乗効果で、大HITするのは誰が見ても明らかなわけです。
ここでジブリのプロデューサーである鈴木氏が動いたわけですね。
鈴木氏は頑なに断る駿監督をあきらめ、話題性と世襲を理由に息子の吾朗氏に
監督をやってみないか? と持ちかけたわけです。
で、これを吾朗氏が受けちゃったから、さぁ大変!!
当然、駿監督は大激怒! 吾朗氏をアトリエに呼びだして大喧嘩!!
この吾朗氏も監督の血を受け継いでるらしく、超がつく頑固者だそうで、
結局、決別して駿監督は「一切手伝わない!」となってしまったんですね。
あ~あ・・・・。(;´Д`)
この吾朗氏。かなりの自信家らしく、その所為でよく駿監督と喧嘩してたらしい。
その仲裁をやって、息子びいきなのが鈴木プロデューサーだったのです。
「ジブリの森」の館長に吾朗氏を推薦したのも鈴木氏らしい。
というわけで、現場の意見など一切無視してプロデューサーの独断でやっちゃったのが
今回のゲド戦記なんですね。
ちなみに、ゲド戦記の初試写会で、会場に駿監督が突然現れて
試写を観ていったらしいのですが、始まって1時間で席を立って帰ったそうです。
それから、3日間の沈黙の後「素直な作りで良かった」というコメントを書面で
送ったらしいのですが、仲が悪いとはいえ、映画人なら最後まで観てコメントすべき
なのでしょうが、最初の1時間で全てが解っちゃったんでしょうね‥‥。
本当に良い作品なら、最後まで観るでしょうし、駿監督の、この沈黙の3日間、
どんな気持ちで過ごされたのでしょうか‥‥。
書面で送った件といい、本人の口から言うのは辛かったんでしょうね。
で、この言葉をうけて、吾朗氏は各メディアに「宮崎駿監督も認めてくれた!」と
自慢げにふれ回っている始末で、呆れるばかりです‥‥。(´・ω・`)
なんでも、ゲド戦記は全世界で公開される予定だそうなのですが、いったいどんな
評価を受けるのでしょうか‥‥。
そして、世界中にゲド戦記のファンは数多くいるわけで、いったいどんな気持ちで
この映画を見るのでしょうか‥‥。
今から、気が重いですねぇ‥‥。(;´Д`)